きょうだいがよく喧嘩します。もっとお姉ちゃん、お兄ちゃんになってほしい!
- 2015/10/13
- カテゴリー:子育てQ&A
お兄ちゃん、お姉ちゃんとしての気持ちが育つのは4歳以降です。
その発達過程に見合わず、ついつい「お兄ちゃんでしょ」「お姉ちゃんでしょ」と、言ってませんか?この言葉は子どもにとって、とっても負担になります。そのうち下のきょうだいを嫌いになってしまうかも・・。
まずは少し「お兄ちゃんでしょ!」「お姉ちゃんでしょ!」という言葉を控えてみてください。下の子が上の子の遊びの邪魔をしたとき、なるべく上の子の遊びを継続させてあげるよう工夫してください。4歳過ぎると、上の子が進んで下の子に玩具を貸したり、面倒を見てくれたりするようになります。
それまでは(これが大変ですが)うまく大人の方が調節してあげてください。
その発達過程に見合わず、ついつい「お兄ちゃんでしょ」「お姉ちゃんでしょ」と、言ってませんか?この言葉は子どもにとって、とっても負担になります。そのうち下のきょうだいを嫌いになってしまうかも・・。
まずは少し「お兄ちゃんでしょ!」「お姉ちゃんでしょ!」という言葉を控えてみてください。下の子が上の子の遊びの邪魔をしたとき、なるべく上の子の遊びを継続させてあげるよう工夫してください。4歳過ぎると、上の子が進んで下の子に玩具を貸したり、面倒を見てくれたりするようになります。
それまでは(これが大変ですが)うまく大人の方が調節してあげてください。