すぎのみ地域だより 12月号
- 2020/12/01
生活発表会!
生活発表会に向けて、子どもたちの好きなお話や踊り、遊びなどからプログラムを作り、各クラス練習や準備を頑張ってきました。幼児クラスは楽器の演奏など自分から練習し、本番が近づくと「楽しみやけど、ドキドキする~。」という声が多くなってきました。
今年は、コロナウィルスの感染防止対策として、2歳児~5歳児を1部と2部に分け、保護者の方の入れ替えを行い、消毒や換気を行うなど例年とは違う形となりましたが、子どもたちも楽しんで頑張りました!
自分でからだを守るんだ!
生活のいろいろな場面で、子どもたちに病気について伝えたり、予防の仕方を一緒に考えたりしています。外遊びから戻ってきて手洗いをする時に、石鹸の泡を手に付けて、「しっかりゴシゴシ洗おうね」」「ばい菌、バイバイキーン」と言いながら、手を洗う姿や、給食の時間には、「たくさん食べて、病気をやっつけろ~」と話す姿が見られます。お昼寝の時は、「あったかくして、たくさん寝て、病気に負けないようにするんよね」と言う姿も・・・。コロナやインフルエンザなどありますが、子どもたちも、病気に関心をもち、気をつけながら元気に過ごしています。
木の実や葉っぱで楽しくね♪
~自然とのかかわり~
杉の実保育園の園庭は、自然いっぱい!いろいろな木の実や葉っぱ、花を使って楽しい遊びをしている子どもたち。
先日は、ビワの大きな葉っぱをとって、ズボンの後ろにはさんで「きつねのしっぽ!」と言って園庭を元気に走り回ったり、帽子にはさんで「うさぎの耳よ」と、喜んで跳ね回ったり、砂場で、木の実を使ってスープやケーキを作り、お料理遊びをしていました。子どもたちの楽しい発想で、自然いっぱいの園庭で、元気に遊んでいます。
七五三のお参り
5歳児は、高見神社。3歳児・4歳児は、勝田神社へ七五三のお参りに行きました。
参拝の仕方を聞いて、子どもたちはしっかりお参りしていました。「神様にいつもありがとうございますって言ったよ。」と話していました。
今月の保育目標
・手洗い、うがいをし、強い体を作ろう!
・寒さに負けず、元気に体を動かして遊ぼう!
(なわとび・ドッチボール・鬼ごっこ等)
親子で一緒に遊ぼう!!
「わくわくMONDAYクラブ」
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の為、わくわくクラブは中止とさせていただきます。