すぎのみ地域だより 1月号
- 2021/01/07
新年明けましておめでとうございます!!
ご家族で、よき新春を迎えられたこととお慶び申し上げます。
昨年は、コロナウィルス感染拡大の状況で、地域の皆様とのいつもの行事や交流が中止となりとても残念に思います。これから寒くなる時期、まだまだ感染の終息の目途はたっていませんが、杉の実保育園では、一人一人の子どもの気持ちを第一に考え、自然いっぱいの環境を生かし、笑顔で過ごせる保育をしていきたいと思っています。
今年もよろしくお願いいたします。
杉の実の食育
たべもののはたらき~年中児:生活発表会~
いつも給食の時に、「今日の給食は、どの野菜が入ってる?」「何色の食べ物?」など食材についてや、三色食品群について話していることを取り入れた年中児の生活発表会。子どもたちが赤・黄・緑の三色の食品の説明や、食材のパワー、残さず食べること、食事を作ってくれる人たちへの感謝などを表現しました。
浮いた!沈んだ!立った!?~野菜の実験~
食材に興味をもっている子どもたち!水に入れると浮く野菜と、沈む野菜があることを園長さんが伝え、年長・年中の子どもたちと実験しました。沈んだのは・・・サツマイモ、レンコンなどの土の中の野菜。浮いたのは・・・キャベツ、ナス、ピーマンなど土の外にできる野菜。土の中の野菜で、沈むと思われていた大根は浮き、ニンジンは立ちました。水の中できれいに立ったニンジンに、「ニンジンが立ったよ!」と子どもたちも大喜び!野菜の状態で結果は違うこともあるようですが、野菜の不思議を体験し、「ほかの野菜はどうなるんやろうね」と実験で登場しなかった野菜はどうなるか・・・などさらに興味をもった子どもたちです。
春の七草で今年も元気に! ~給食だより~
今年一年を健康で過ごせるようにと、一月七日に『七草がゆ』を食べるならわしがあります。また、お正月のごちそうで疲れた胃腸を休めるという意味もあるようです。七草揃わなくても、カブや大根など身近な野菜を利用すると、手頃です。
今月の保育目標
※伝承遊びを楽しもう
(コマまわし・羽根つき・・・等々)
親子で一緒に遊ぼう!!
「わくわくMONDAYクラブ」
新型コロナウィルス感染症感染拡大防止の為、わくわくクラブは中止とさせていただきます。