すぎのみ地域だより 9月号
- 2021/09/09
まだまだ、残暑厳しい日が続いていますが、保育園では元気な子どもたちの賑やかな声でいっぱいです。
福岡県では、8月20日(金)より、4回目の「緊急事態宣言」が出されました。昨年を上回る感染者の増加状況ではありますが、保護者の皆様にご協力をしていただきながら子どもたちと共に元気に過ごしています。
杉の実保育園では、昨年と同様に、年中・年長児の子どもさんの保護者の方には園庭で「ミニ運動会」を披露させていただく予定にしています。毎日音楽や楽器の音で、ご迷惑をおかけしている事と思います。感染の状況や緊急事態宣言の延長などで当日の事が心配ですが、運動会の練習過程は子どもたちの大きな成長につながりますので地域の皆さん、ご理解・ご協力の程宜しくお願いいたします。
今月の保育目標
*夏から秋へと変わる自然を楽しもう!
(空・雲・草花・虫・気温などの変化)
おもしろかわいいエピソード
~「このどうぶつ何?」~
おやつに動物ビスケットが出た時の事、一つ一つのビスケットが何の動物の形をしているのかを「これは?」「ライオン!」、「これは?」「ひつじ」と、とても楽しい雰囲気のおやつだったのですが・・・。楽しさのあまり、いつのまにか時間が経ち、おやつの時間がながくなってしまいました。楽しい時間って、あっという間に過ぎちゃいますよね♪
おやつに動物ビスケットが出た時の事、一つ一つのビスケットが何の動物の形をしているのかを「これは?」「ライオン!」、「これは?」「ひつじ」と、とても楽しい雰囲気のおやつだったのですが・・・。楽しさのあまり、いつのまにか時間が経ち、おやつの時間がながくなってしまいました。楽しい時間って、あっという間に過ぎちゃいますよね♪
チャレンジする心 ~スイミングスクール体験
先日、年長児・年中児で西日本スイミングへ水泳指導を受けに行きました。日頃は、保育園のプールで遊んでいる子どもたちは、とても広いプールを見て、心を躍らせていました。
内容は、滑り台を滑ったり、浮き輪やビート板でうかんだりして遊ぶものでした。印象に残ったのは、深いプールに足がつくように敷かれた台と台の間(間は深くなっている)を泳いで渡るという遊び。その中で、チャレンジ精神旺盛の年長さんは、プールサイドを伝って渡るという安全策をとらず、自力で泳いで渡る難しい方を選択。結果は・・・途中で指導員のサポートを受けて渡れるような感じでしたが、何事にも前向きにチャレンジする様子から、成功する結果よりも、挑戦することの大切さを感じました。
フィンガーペインティング ~感覚遊び~
夏の遊びとして、毎年楽しんでいるフィンガーペインティング!指先の感覚を味わうことや、色の混ざりあう様子の不思議さなど、様々な気づきを目的として企画しています。色を混ぜ合わせてオリジナルのカラーを作ったり、その色を使って、模造紙に描かれた絵に色を塗ったりと色々な体験を楽しんでいました。
夏の遊びとして、毎年楽しんでいるフィンガーペインティング!指先の感覚を味わうことや、色の混ざりあう様子の不思議さなど、様々な気づきを目的として企画しています。色を混ぜ合わせてオリジナルのカラーを作ったり、その色を使って、模造紙に描かれた絵に色を塗ったりと色々な体験を楽しんでいました。